いよいよ桜の季節がやってきますね!
この季節になるとなぜかワクワクしませんか?
春にしか見ることができない桜がでてくる絵本を紹介したいと思います。
さくら
作者 | こが ようこ |
---|---|
絵 | こが ようこ |
出版社 | 大日本図書 |
発行日 | 2022年2月 |
![]() | 語りかけ絵本 さくら (語りかけえほん) [ こがようこ ] 価格:1210円 |

対象年齢
当サイトの「さくら」のおすすめ対象年齢は、0歳~です。
読んであげるなら、0歳から大丈夫だと思います。自分で読むなら、短いお話なので文字を覚えたての子にもおすすめです。
あらすじ
これはなにかな?さくら。
さくらの花びらが1枚、2枚、3枚と飛んできます。
いろいろな形、向きの花びらを見ることができますよ。
「さくらの花ってこんな形をしているんだ」、「こんな花びらなんだ」、が分かる絵本ですよ。
読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
普段、桜の木全体で見ることが多いと思います。あまり花びら1枚やさくらの花を1つだけで見る人は少ないのではないでしょうか。私もその1人です。
この絵本を見ると、桜の花びらの形や1つの花の形をしっかりと観察することができます。桜の木ではなく桜の花に注目してみる絵本だと思います。
この絵本を読んでお花見に行くと、より桜の木や桜の花を楽しむことができるのではないでしょうか。
おはなみバス
作者 | すとう あさえ |
---|---|
絵 | いりやま さとし |
出版社 | ほるぷ出版 |
発行日 | 2020年2月21日 |
![]() | おはなみバス (はじめての行事えほん) [ すとうあさえ ] 価格:1155円 |

対象年齢
当サイトの「おはなみバス」のおすすめ対象年齢は、3歳~です。
文章が短めで、登場人物は動物が4匹と少なく、小さい子でも分かりやすい内容ではないかと思います。
あらすじ
くまさんが運転手のバス。りすやうさぎ、たぬきさんがバス停で待っていました。
みんなはさくらやまに行きたいようです。
バスの中でお弁当を見せ合いっこすることに。
どのお弁当もおいしそう。みんなで分けっこをして食べました。
バスはさくらやまに着きましたよ。バスの中でお弁当を食べてしまった動物さんたち。
やっぱりお花見をしながら食べればよかったと後悔しています。そこにバスの運転手のくまさんが!
このあと、どうなったのでしょう。動物さんたちは楽しくお花見をすることができたのか気になる方はぜひ読んでみてください!
読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
この絵本を読むと、お花見に行きたくなります。少しの間しか見ることができない桜。みんなでお弁当を囲んで食べると、大人も子ども楽しいですよね!
暖かくなってきた春だからこそ、お弁当を持ってお花見に出かけてみるのもいいですね。季節を感じることができる子どもにとっては大事な経験なのかもしれません。
この絵本のようにバスでお出かけしてみるのも楽しそうですね!
おなけの花見
作者 | 内田 麟太郎 |
---|---|
絵 | 山本 孝 |
出版社 | 岩崎書店 |
発行日 | 2008年4月 |
![]() | 価格:1430円 |

対象年齢
当サイトの「おばけの花見」のおすすめ対象年齢は、5歳~です。
長さ的には少し長めのお話かなと思います。お話を聞くのが大好きな子であれば4歳くらいの子でも楽しめるかもしれません。
あらすじ
今日はおばけのお花見の日です。みんなは山を登ってお花見に出かけました。
食べたり、飲んだり、歌ったり・・・。とても楽しい時間を過ごしていまいた。
しかし、突然雨が降り出しました。雲の上では楽しそうなおばけをみて鬼が怒っていたのです。
おばけたちは鬼も一緒にお花見をすることにしました。
さぁ、その後はどうなったでしょう。鬼さんの機嫌はなおったのでしょうか。気になる方は、ぜひ読んでみてください。
みんあは読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
おばけが出てきますが、全然怖くない!子どもでも楽しく見ることができる絵本です。おばけたちもこんな風にお花見をしているのかなとイメージを膨らましながら読めます。
おばけのお花見をのぞき見してみるのも楽しいですよ!
まとめ
今回は、もうすぐ桜の季節ということで、さくらの絵本を紹介しました。
保育では、活動を始める前にその活動にスムーズに入っていけるよう、楽しみにできるように導入というものがあります。ご家庭でも、お出かけやなどの前に少し絵本を読んであげることで、子ども自身が今から行くところや、することを想像しやすくなると思います。
今年もそろそろ桜が開花してきますね!今年のお花見は、行く前に子どもたちと絵本でお花見を楽しんでから、実際にお花見に行ったらより楽しめるのではないでしょうか。
今年もきれいな桜が見れるといいですね!
