MENU

うんこミュージアムは本当につまらない?実際に行ってみたら楽しめた!所要時間はどれくらいかかるの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

うんこミュージアムは2025年8月現在、東京・名古屋・沖縄・福岡で楽しむことができます。福岡は期間限定ですが、そのほかは常設となっています。福岡は2025年9月23日までだった開催期間延長になり、2025年11月30日まで開催されることになりました。沖縄は2025年9月19日にオープン予定です。

全国4か所にあるうんこミュージアム、実際に行ってみたら親子で楽しむことができました。しかし、ネットで調べていると「つまらない」の声も聞かれます。

そこで今回は、

・うんこミュージアムは本当につまらない?
・実際に行ってみたら楽しめた!
・所要時間はどれくらいかかるの?

について調べてみたいと思います。

目次

うんこミュージアムは本当につまらない?

うんこミュージアムって何?

うんこミュージアムは、うんこに特化したミュージアムになっています。どこを見てもうんこだらけ!そのうんこがかわいい色をしていて、見ているだけで楽しい気持ちになります。

大きいうんこやかわいい色のトイレに座って写真を撮ったり、色々なうんこのゲームで遊んだりうんこに囲まれて楽しく遊ぶことができます。

うんこミュージアムがつまらないと言われる理由

ネットでうんこミュージアムのことを調べていると「つまらない」のワードが見受けられます。なぜうんこミュージアムが「つまらない」と言われることがあるのでしょうか。調べてみるといくつかの理由があるようでした。

①入場料金が高い

入場料金が高いという口コミも見受けられました。確かに1時間~2時間ほどでまわれてしまう広さに対して少し高めなのかなという印象は受けました。場所や行く日によって料金は変動するのですが、だいたい2000円前後~2800円くらいします。

②思ったより狭かった

この口コミもよく見られました。入場料金の割には施設内が狭いのです。ゲームなど待っているときに、邪魔にならないように待つにはどこに並ぼうか悩んでしまいます。列ができてしまうと、通路がかなり狭く行き来しづらい状況になります。

また、すべてをまわっても約1時間~2時間ほどで見終えてしまう広さでした。

③再入場不可

うんこミュージアムは、再入場ができません。一度入場してしまうと、すべてを見終えるまで出ることができないのです。

お昼時に小さいお子さんを連れて入場するときなどは、お腹がすいて機嫌が悪くなっても途中でお昼ご飯を食べに行くなどができないので注意したほうがいいかもしれません。

④入場すると退場するまでトイレに行けない

うんこミュージアムは、基本再入場不可で施設内にトイレもありません。一度入場すると退場するまでトイレに行くことができないのです。

小さいお子さんがいる方などは、入場前に必ずトイレを済ませておいたほうがいいと思います。

実際に行ってみたら楽しめた!

今回行ったのはうんこミュージアム福岡で、夏休みに入る直前でした。夏休み前とはいえ休日に行ったので多いかなと心配でしたが、開店後すぐの時間を予約していたこともあり並ぶことなくスムーズに入場することができました。入場後も比較的人が増える前に見てしまうことができたので開店後すぐに行ってよかったです。

まず、入場するとうんこミュージアムの楽しみ方の説明がスタッフの方からあります。説明後、次のブースに移動するとカラフルなトイレが並んでいました。順番にそのトイレに座り、1人1つずつうんこをもらうことができました。色々な色があるのでどの色が出てくるかはお楽しみです。

このブースが終わると、あとは自由にまわることができます。

まずは、写真を撮れるところに行きました。色々なフォトスポットがあり、写真を撮るのもとても楽しかったです。

その後は、ゲームができるところでゲームを楽しみました。子どもだけでなく親も楽しめるゲームもあり、親子で遊ぶことができました。

上から落ちてくるうんこをつかむゲームでは何度か挑戦したのですが、すごく難しくて1度もつかむことができませんでした。動体視力がいい方はつかめるかもしれません。

他には、大きな声で「うんこー」と叫ぶコンテンツスクリーンにうんこをなげて壁を破ったり花を咲かせたりするコンテンツ、映像に合わせて踊るダンシングうんこなど、ほかにも遊べるものがありました。

色々と遊べるものがあった中で我が家の子どものお気に入りは、床や壁に映像が映し出されうんこを踏むと得点になるゲームでした。このゲームが楽しかったようで、一番長い時間滞在したように思います。

うんこミュージアム福岡では開催期間が延長したことをうけ、2025年9月9日に新コンテンツ「抱きつけ!うんこ恐竜ハグ」が登場します。大きなうんこ恐竜「ウンキロサウルス」とハグができるコンテンツで、一緒に写真を撮ることもできるようです。

ひととおり遊んで出口から出ると、グッズショップがありました。うんこのぬいぐるみやお菓子などかわいいものからお土産として渡せるものまで置いてありました。

我が家は親子で楽しむことができました。子どもが「また行きたい」と言うくらい楽しかったようでした。小学生くらいまでの子どもがいる人は楽しめる施設なのではないかなと思います。

所要時間はどれくらいかかるの?

うんこミュージアムは、それほど広くはないので約1時間~2時間くらいあれば楽しめると思います。ネットでは、30分で見終わったという口コミもありました。

大人だけで行くと30分くらいでまわれてしまうかもしれません。子連れでゆっくり遊んでも2時間くらいでまわれてしまうのではないかと思います。

私は年長と小学2年の2人の子どもを連れて遊びに行ったのですが、1時間30分くらいでみおわりました。ゲームなども気に入ったものは何回か並びなおして遊んでいます。

うんこミュージアム福岡について

チケット料金

うんこミュージアム福岡のチケット料金

大人中高生3歳以上
S2,000円1,400円900円
A1,900円1,400円900円
B1,800円1,400円900円
C1,800円1,200円500円
2025年8月現在

行く日にちによってチケット料金が変わるので、公式サイトでの確認をされてからの購入をおすすめします。

そのほかのうんこミュージアムのチケット料金は、うんこミュージアム公式HPから確認することができます。

営業時間・休業日

営業時間に関しては、日にちや施設のある場所によってばらばらのようなので公式HPで確認をされることをおすすめします。10:00~21:00の間のどこかで営業している日が多いようです。

休業日は基本的にないようですが、うんこミュージアムが入っている施設が定休日の場合はお休みのことがあるようです。行かれる前に確認されてください。

駐車場はあるの?

各施設駐車場はあり、収容台数や駐車料金などは各施設で違いがあるようです。

施設駐車場の場所収容台数料金
うんこミュージアムTOKYOダイバーシティ東京プラザ専用駐車場1,400台最初の60分500円以降30分ごとに250円加算
うんこミュージアムNAGOYAららぽーと名古屋みなとアルクス専用駐車場1,400台最初の2時間無料以降30分ごとに200円加算
うんこミュージアムOKINWAイオンモール沖縄ライカム4,000台無料
うんこミュージアムFUKUOKAみずほPayPayドーム
駐車場
1,700台最初の1時間300円以降30分ごとに150円ずつ加算
2025年8月現在

駐車場や料金に変更があることもあると思うので行かれる前に必ず確認をして行くようにしてください。

うさぎさん

チケットの予約は、時間指定ができるよ!入場する時間は決まっているけど、退場する時間は自由だからゆっくり遊ぶことができるね!

まとめ

今回は、うんこミュージアムは本当につまらない?実際に行ってみたら楽しめた!所要時間はどれくらいかかるの?についてご紹介しました。

「つまらない」という口コミもあるようですが、我が家は充分楽しむことができたと思います。小さい子どもがいる人やうんこにはまってる子どもがいる家庭では楽しめるのではないでしょうか。

最後までご覧頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園教諭・保育士を12年してきました。

現在は女の子2人のママです。

保育や育児をしていく中でたくさんの絵本を読んできました。

その中でも、印象に残っている絵本などを紹介していきます。

そのほか、使ってよかったものなども紹介できたらと思っています。

目次