MENU

【レビュー】仕事もプライベートも快適に!JN-DMD-i156Fの驚きの多機能性

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

自宅のパソコンの画面を手軽に3画面にすることができるJN-DMD-i156Fは、コンパクトながらも15.6インチサイズのIPSパネル2枚搭載しています。フルHD(1920 x 1080)の解像度に対応し、非光沢処理が施されているので外部の反射を抑え、長時間の使用でも目の疲れを軽減してくれます。

ポータブルディスプレイとして設計されており、外出先でも使用することができます。

今回は「仕事もプライベートも快適に!JN-DMD-i156Fの驚きの多機能性」について、実際に使った感想や写真を交えつつご紹介いたいと思います。

目次

JN-DMD-i156Fの基本仕様と特徴

15.6インチのIPSパネルx2搭載

JAPANNEXT JN-DMD-i156Fは、コンパクトながらも15.6インチサイズのIPSパネル2枚搭載しています。このデュアル構成により、広い作業スペースを確保しながら、色鮮やかなディスプレイ体験を提供します。IPS技術は視野角が広く、どの角度から見ても安定した色再現が可能なため、快適な作業環境を実現します。

フルHD(1920×1080)解像度で高画質

JN-DMD-i156FはフルHD(1920 x 1080)の解像度に対応しています。この解像度は、日常の作業から動画鑑賞、デザイン業務まで、多目的で高画質な表示を提供します。さらに、非光沢処理が施されているため、外部の反射を抑え、長時間の使用でも目の疲れを軽減できます。

ポータブルディスプレイの利便性

この製品はポータブルディスプレイとして設計されており、自宅やオフィスだけでなく、外出先でも活躍します。小型で軽量な設計により、手軽にバッグに収納でき、出張や旅行時の作業環境を簡単に強化できます。これにより、場所を選ばず快適に作業が行えます。

自立式キックスタンドによる設置の自由度

JN-DMD-i156Fには自立式キックスタンドが搭載されています。これにより、使用者はディスプレイを縦向き横向きのどちらでも設置することができ、柔軟な使用方法に対応します。また、キックスタンドは安定感があるため、作業中の振動や不意の衝撃にも強く、安心して使用できます。

HDMIとUSB Type-C対応の多彩な接続方法

JAPANNEXT JN-DMD-i156Fは、2つの主要な接続方法、HDMIUSB Type-Cをサポートしています。HDMIポートは幅広いデバイスとの互換性があり、USB Type-C映像・電源供給兼ね備えた利便性の高い選択肢です。これにより、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンなど、様々な機器との接続スムーズに行えます。

さらに、これらのポートを活用することで、特別なドライバ設定なしに多画面環境を構築することも可能です。

作業効率アップ!JN-DMD-i156Fの魅力

3画面拡張で実現する効率的な作業環境

JAPANNEXT JN-DMD-i156Fは、15.6インチデュアルIPSディスプレイを搭載し、3画面拡張が可能な画期的なデバイスです。USB Type-C接続を使用することで、パソコンやモバイル機器と連携し、2つの追加画面を簡単に利用できます。

この機能により、異なる作業を同時進行したり、資料やデザインツールを並べて表示したりと、作業効率を大幅に向上させることができます。特にビジネスシーンや在宅ワークで複数のアプリケーションを活用する場合に最適です。

ミラーリング機能でプレゼンもスムーズ

JN-DMD-i156Fのミラーリング機能により、1つの画面を他のモニターに簡単にコピーできます。商談やプレゼンの際、上部画面をお客様側に向けることで、資料を共有したり、説明をスムーズに進めることが可能です。

また、プレゼン中に発表者側の画面とは異なる内容を表示する設定も行えるため、多彩な利用シーンに対応できます。特に営業や教育現場での活躍が期待できる機能です。

オートフリップ機能で縦横自在の表示

JN-DMD-i156Fはオートフリップ機能を搭載しており、本体を回転させるだけで縦向きと横向きを自動で切り替えることができます。この機能により、縦書きの文章ウェブページの閲覧エクセルの長いデータ表示が簡単に行えます。自立式キックスタンドとあわせて使用すれば、あらゆる作業環境に柔軟に対応できます。

プロ仕様にも対応する拡張性

プロフェッショナルな用途にも対応するJN-DMD-i156Fは、HDMIUSB Type-Cポートを備え、多彩なデバイスとの接続を可能にしています。

複数の画面を必要とする映像編集デザイン作業にも最適で、デスクトップの拡張性を高めるだけでなく、場所を選ばずに作業が行えます。さらに、1920×2160の縦長表示にも切り替え可能なため、編集作業やコードレビューにも便利です。

デザイン業務や動画編集に最適

フルHD対応の高解像度ディスプレイを2枚搭載したJN-DMD-i156Fは、デザイン業務や動画編集においてもその性能を発揮します。IPSパネル特有の広視野角(水平・垂直178°)により、色の再現性も高く、正確な色調確認が可能です。

さらに、非光沢処理が施されているため、外光の反射を抑え、長時間の作業でも目に優しい環境を提供します。この製品はプロフェッショナルなクリエイターにとって信頼できるツールとなるでしょう。

パーソナルユースにも最適なJN-DMD-i156F

リビングでも楽しめるエンターテイメント性能

JAPANNEXT JN-DMD-i156Fは、リビングでの映画鑑賞音楽ストリーミング最適なデバイスです。15.6インチの大画面とフルHD対応の高画質ディスプレイが、迫力ある映像体験を提供します。

また、IPSパネルの採用により、高い視野角でどの位置からでも美しい映像を楽しめます。家族や友人とリビングで過ごす時間を、このデュアルモバイルディスプレイでさらに充実させましょう。

旅行や外出先での使用に最適

コンパクトながらも多機能なJN-DMD-i156Fは、旅行や出張時に大活躍します。重量は1.4kgで、カバンに収まりやすく、持ち運びが非常に便利です。

外出先でのプレゼンテーション作業拡張にはもちろん、リラックスしたいホテルでの映画鑑賞にも最適です。さらにUSB Type-Cポート1本での電源供給と映像出力が可能なため、複数のケーブルが不要で快適に使えます。

軽量&コンパクト設計で持ち運び便利

JN-DMD-i156Fはモバイル利用に特化した軽量&コンパクト設計となっています。15.6インチのデュアルディスプレイ構成ながら、持ち運びの負担を最小限にする設計が特徴です。カフェやコワーキングスペースなどでも、気軽にマルチディスプレイ環境を構築できます。

また、自立式キックスタンドを採用しているため、設置も簡単です。どこでも快適な作業空間を作り出すことができます。

ゲームや映画鑑賞に最適なスピーカー搭載

映像に加え、音声体験を向上させるために、JN-DMD-i156Fは2Wの高品質なスピーカーを2基搭載しています。これにより、ゲーム中の音響や映画鑑賞時のサウンドもクリアに楽しむことができます。別のスピーカーを用意する手間がなく、手軽に本格的なエンターテインメントを楽しめます。

また、外付けスピーカーを接続する必要がないため、デスク回りもスッキリとした状態を保てます。

子どもの学習環境にも活用可能

JN-DMD-i156Fは、お子さまの学習環境にもぴったりです。オンライン学習や課題をこなす際に、デュアルモニター環境を利用することで効率が向上します。1枚の画面でオンライン授業を受けながら、もう1枚の画面で課題に取り組むといったマルチタスクを簡単に実現できます。

また、ブルーライト軽減モードを搭載しているため、長時間の利用でも目の負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。

JN-DMD-i156Fを実際に使ってみた

私は、在宅時にワードプレスで記事を書く際はこのディスプレイを使用しています。私はノートパソコンやデスクトップパソコンは使用せず、ポータブルゲーミングパソコンにJN-DMD-i156Fを接続して使用しています。私が使用しているゲーミングパソコンはこちらです。

これは、最新モデルの1つ前の物になります。最新モデルはROG Ally RC72LAです。

ROG Ally RC72LA

ポータブルゲーミングパソコンの画面はワードプレスで記事を書くには小さすぎるので、この2画面ディスプレイは私にとって必需品です。記事を書く際にはゲーミングパソコンの画面はほとんど使用せず、JN-DMD-i156Fの画面を主として使用しています。

JN-DMD-i156F

下にワードプレス画面、上に検索に使用するHP画面をうつしています。私は、記事を書くときに2画面あれば大丈夫なので不自由さは感じていません。ゲーミングパソコンだけでは記事を書きにくいので、キーボードマウスBluetooth接続して使用しています。

実際に使用しているものは下の写真です。

このように、ゲーミングパソコンとJN-DMD-i156FをUSB-CやUSBを接続できるHUBにつなげて使っています。約1年ほどこの状態で使用していますが、今のところ接続不良などなく使うことができています。

うさぎさん

今回の写真は、Xiaomipad7で撮ってみたよ!!画像の編集もXiaomipad7でそのままできてよかったよ!

JN-DMD-i156Fを選ぶ理由

競合製品との差別化ポイント

JAPANNEXTの「JN-DMD-i156F」は、市場に多く存在するポータブルディスプレイの中でも、15.6インチのIPSパネルを2枚搭載しながら軽量・コンパクトな設計を実現している点が大きな差別化ポイントです。

さらに、解像度はフルHD(1920×1080)で、色鮮やかで鮮明な映像を楽しむことができます。これに加えて、ジャイロセンサーを利用したオートフリップ機能や自立式キックスタンドなど、他社製品にはない利便性を提供しているため、ビジネスからパーソナルユースまで幅広いシーンで活用可能です。

価格と性能の絶妙なバランス

「JN-DMD-i156F」は、約37,980円という価格帯ながら、デュアルディスプレイや3画面拡張をはじめとする多彩な機能を搭載し、コストパフォーマンスに優れています。

また、USB Type-CとHDMI接続に対応しており、幅広いデバイスとの互換性を持つ点も魅力です。この価格帯でフルHD解像度の高画質ディスプレイが手に入り、設置や持ち運びの自由度も高いのは、他の競合製品にはなかなか見られない強みと言えます。

累計レビューから分かる満足度の高さ

多くのユーザーから高い評価を得ている「JN-DMD-i156F」は、その機能性使い勝手の良さが特徴です。購入者からは、「3画面拡張で作業効率が飛躍的に向上した」「コンパクトなのにしっかりした画質でプレゼンにも役立つ」などの好意的な口コミが寄せられています。

さらに、日本メーカーによる丁寧なサポート安心感を高めており、累計レビューからも高い満足度がうかがえます。

日本メーカーならではの安心の2年保証

「JN-DMD-i156F」は、日本メーカーであるJAPANNEXTによる製品で、安心の2年間保証が付属しています。長期間の使用を考慮して設計されているため、初期不良対応から修理サポートまでしっかりとした体制が整っています。これにより、製品の品質に加えて、購入後も安心して使用できる点が、他の競合製品と比較して優位性を持つ理由となっています。

まとめ

今回は、仕事もプライベートも快適に!JN-DMD-i156Fの驚きの多機能性についてご紹介しました。

手軽に2画面のディスプレイを自宅のパソコンにつなげることができ、15.6インチIPSパネル2枚搭載しながら軽量・コンパクトな設計実現しているとても便利なディスプレイでした。また、HDMIUSB Type-Cポートを備え、多彩なデバイスとの接続を可能にしています。ブルーライト軽減モードも搭載されているので長時間の使用でも安心です。

日本メーカーであるJAPANNEXTによる製品で、安心の2年間保証が付属していることで購入後安心して使うことができますよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園教諭・保育士を12年してきました。

現在は女の子2人のママです。

保育や育児をしていく中でたくさんの絵本を読んできました。

その中でも、印象に残っている絵本などを紹介していきます。

そのほか、使ってよかったものなども紹介できたらと思っています。

目次