MENU

【福岡】「三連水車の里あさくら」に子連れで行ったら楽しめた!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

福岡県朝倉市にある「三連水車の里あさくら」に行ってきました。子どもが産まれる前には何度か行ったことがあったのですが、子連れで行くのは初めてでした。

大人だけで行った時も直売所にある野菜やフルーツ、お惣菜などを買って楽しめたのですが、芝生の広場や遊具のある公園、三連水車のモニュメント、ヤギ、小川など子どもたちが喜ぶものがたくさんあり、子連れで行っても楽しめる場所でした。

今回は、「三連水車の里あさくら」に子連れで行ったら楽しめた!!についてご紹介したいと思います。

目次

「三連水車の里あさくら」とは?

基本情報

住所福岡県朝倉市山田2192-1
営業時間8:00~17:30
定休日1月~2月は第3木曜日、年末年始

何があるの?

三連水車の里あさくらは、農産物の直売所調味料お酒パン加工品惣菜などの様々な食材などを扱うお店があります。また、外ではなども販売されています。

施設の中には「カフェさくら」というカフェがあり、ソフトクリームやジェラートなどを食べることができます。イートインもあるので、その場で椅子に座りながらゆっくりたべることができますよ。その他、わらび餅ドリンクを飲むことができる「米粉製菓店コメコウ」もあります。

外には広い広場もあるので、天気のいい日にはお店で買ったものを外で食べるのも気持ちがいいかもしれません。

水車公園には三連水車の実物大モニュメントがあり、遠くからでも分かるくらい存在感があります。本物の三連水車は稼働する時期が決まっているのですが、このモニュメントの三連水車は一年中回っているところを見ることができますよ。

水車の近くには小川のような小さな川もありました。

子どもにとっては嬉しい遊具もあります。

小さい子どもから小学生くらいの子どもまで楽しめそうな遊具がありました。ブランコもあり、小さい子が乗りやすいタイプのブランコもありましたよ。すべりだいも低く短いものと少し高いところからの長いものがあり幅広い年齢の子が遊びやすそうでした。

実際に行ってみた!!

夏休みで子どもたちがどこかに行きたいというので実際に行ってみることにしました。私は何度か行ったことがあったのですが、子ども達を連れて行くのは初めてだった気がします。

駐車場に着いてすぐに公園があることに気づき「はやく遊びに行こう!」大喜びでした。下の子どもは幼稚園児、上の子どもは小学校低学年なのですが、2人とも楽しく遊ぶことができました。この日は、いつもより涼しかったので外で遊べました。

大きい子向けのブランコも2つあり、喧嘩にならずに乗ることができよかったです。我が子が乗っている隣のブランコでは、小さい子どもも安全な椅子に座りブランコを楽しんでいました。

遊具の近くにはベンチもあるので、自分たちで遊ぶことができる年齢のお子さんの場合は椅子に座りながら見守ることもできました。

遊具で遊んだ後に、三連水車のモニュメントを見に行きました。遠くからでも存在感があったので、近くで見るとより大きく子どもたちはびっくりしていました。水車を見るのが初めてだったので興味津々で見ていました。近くに行くと迫力のある水の音も聞くことができますよ。

うさぎさん

広場の奥の方で柵越しにヤギも見ることもできたよ。赤ちゃんヤギもいてかわいかったよ。

たくさん遊んだのでおやつタイムにしようと、「カフェさくら」でソフトクリームを食べました。

我が家はカップを選んだのですが、コーンもありました。下の子がソフトクリームをいつも残してしまうので、今回はカップを1つ買いました(私はソフトクリームもジェラートも苦手なんです)。「おいしい」と言いながら食べていました。

うさぎさん

もちろんトイレもあるので、子どもがいても安心だよ!

まとめ

今回は、福岡県朝倉市にある「三連水車の里あさくら」を紹介しました。

幅広い年齢の子どもが楽しめる遊具三連水車のモニュメント、ソフトクリームやジェラートが食べられるカフェ、そして様々な食品などを取り扱っている直売所など親も子も楽しめる場所でした。

今回は午後にゆっくりと行ったので、次回は午前中に行って直売所にある野菜やフルーツを買えたらいいなと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼稚園教諭・保育士を12年してきました。

現在は女の子2人のママです。

保育や育児をしていく中でたくさんの絵本を読んできました。

その中でも、印象に残っている絵本などを紹介していきます。

そのほか、使ってよかったものなども紹介できたらと思っています。

目次