3食のごはんを作っていると、なかなか野菜を食べないお子さんも多いと思います。我が子も下の子が、全く野菜を食べない子です。困りますよね・・・。
そんな子どもが、少しでも野菜に興味を持つきっかけになる、野菜が出てくる絵本3選を紹介したいと思います。
やさいさん
作者 | tupera tupera |
---|---|
絵 | tupera tupera |
出版社 | Gakken |
月発行日 | 2010年7月 |
![]() | やさいさん (PETIT POOKA) [ tupera tupera ] 価格:1210円 |

対象年齢
当サイトの「やさいさん」のおすすめ対象年齢は、1歳~です。
かくれんぼしている野菜が何かを当てる、クイズ感覚で読める絵本です。
あらすじ
今日は野菜を収穫します。土の中にかくれんぼしているやさいさんは誰かな?
「すっぽーん」と出てきたのは・・・。
誰だったのでしょう。絵本を読んで確認してみたください。
土の上に出ている葉っぱの形などをヒントに、何の野菜かを当てるクイズ感覚の絵本ですよ。
読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
普段、土の中に隠れている野菜を見る機会がなかった我が子は、初めて読んだとき「なにかな?」と全く分かりませんでした。クイズのような感覚で読める絵本なので、子ども達も大好きな絵本になり、すぐに何の野菜の葉っぱなのかを覚えました。
「すっぽーん」のところでは、楽しそうに一緒に言っていました。かくれていた野菜を当てることができると大喜びしていましたよ。
普段、畑にある野菜を見る機会がなく、どんな葉っぱなのかどんな風に畑にあるのか知らない子も多いと思います。だからと言って、実際に畑に見に行くこともなかなか難しい環境も多いのではないでしょうか。絵本を通して、少しでも野菜のことを知るきっかけになるといいですね!
やさいのおなか
作者 | きうち かつ |
---|---|
絵 | きうち かつ |
出版社 | 福音館書店 |
発行日 | 1997年1月 |
![]() | 価格:1210円 |

対象年齢
当サイトの「やさいのおなか」のおすすめ対象年齢は、2歳~です。
野菜の表面ではなく、断面を知ることができますよ。
あらすじ
モノクロで描かれた野菜の断面の絵、「これ なあに」。
ページをめくると、色のついた絵と答えがあります。
なかなか、断面に焦点を置いて野菜を見ることはないと思います。「なにかな?」と親も一緒に楽しめる絵本ですよ。
読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
この絵本を子どもたちの前で読むと子どもたちは、「何の野菜だろう?」と一生懸命考えます。普段見ている野菜とは違う形をしているので、初めて読むときには、なかなか何の野菜なのか分かりません。しかし、何度も読んでいくうちに、「これ知ってる!」と嬉しそうに答えてくれるようになります。
お家では、実際に野菜を切ってみて本当にこの形なのか、本物で確認してみるのも楽しいかもしれませんね。
楽しみながら、野菜のことをより知ることができる絵本ですよ!
おやおや、おやさい
作者 | 石津 ちひろ |
---|---|
絵 | 山村 浩二 |
出版社 | 福音館書店 |
発行日 | 1010年6月 |
![]() | おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ) [ 石津ちひろ ] 価格:990円 |

対象年齢
当サイトの「おやおや、おやさい」のおすすめ対象年齢は、2歳~です。
1つ1つの文章が短く、分かりやすいので2歳くらいから楽しめると思います。
あらすじ
今日は、野菜たちのマラソン大会です。いろいろな野菜たちが頑張って走ります。
韻をふんだ、言葉遊びのようなとても楽しい絵本です。リズミカルで、次は何の野菜かなと次のページをめくるのが楽しくなりますよ。
読み聞かせしてみての感想や子どもの反応
子どもたちが知っている野菜がたくさんでてきます。知っている野菜がでてくると、「これ、知ってるよ!」と嬉しそうに教えてくれます。野菜の名前の韻をふんでいるので、楽しみながら野菜の名前を覚えられますよ。
苦手な野菜に親しみをもったり、興味をもつきっかけになる絵本だと思います。「このお野菜絵本に出てきてたね」など会話のきっかけにもなりますよ!
「おやおや、おやさい」と同じシリーズの絵本で、他にも「くだものだもの」や「おかしなおかし」など、くだものやおかしの絵本もありますよ。
![]() | 価格:990円 |

![]() | 価格:990円 |

まとめ
今回は、野菜が出てくる絵本3選を紹介しました。
野菜が苦手な子は多いのではないでしょうか。我が子も苦手です。
そんな、野菜が苦手な子が絵本を通して少しでも野菜に興味・関心を持ってくれたら、野菜との距離も縮まるのではないかなと思います。楽しみながら、野菜が好きになってくれると嬉しいですね!
